はじめに
こんにちは、ロア(@roa_garnet)です。
私の同僚にときどき頭痛などの身体の不調が起こる方がおられます。
そしてご自身で気づかれたことは、「天気が悪くなったり、雨の日の前日などに頭痛が起こりやすい」ということでした。
調べてみると「気象病」という病気があるらしく、程度の差はあれど、日本人の実に半数以上が気圧低下などの気象条件の変化で体調に影響を受けるそうです。
そこで本稿では、気象病の原因や症状、対策について紹介させていただきますので、思い当たるところがある方は、本稿を参考にされてみてはいかがでしょうか。
気象病の原因
気象病とはその名のとおり、天候の変化などの影響で体調に異常をきたす病気の一種です。
気圧の低下が特に大きな原因ですが、気温や湿度の変化も影響し、自律神経が乱れることで体調不良になるようです。
気圧の変化というと、飛行機や潜水のときに耳がキーンとなることからもわかるように耳、特に内耳という部分に影響し、症状がでるようです。
内耳には気圧の変化を脳に伝える機能が備わっており、この機能は当然個人差があります。
そのため、気象病の症状が顕著な方は、内耳の機能が気圧の変化に対して過敏に反応し、自律神経が乱れてしまうことが原因になります。
身体の機能が気圧や気温の条件に過敏に反応し、異常を起こすという意味では、寒暖差アレルギーとも似ていますね。
症状は?
気象病の症状は、頭痛だけでなく身体がだるくなるなどの疲労感、めまい、関節痛、気持ちの落ち込みなどのうつ症状、吐き気など様々なものがあります。
気圧の変化による影響が大きいため、季節の変わり目や梅雨時、台風の時期に思い当たる症状がでる方は、気象病の傾向があるのかもしれません。
対策はあるの?
では気象病の対策はどのようなものがあるのでしょうか。
それぞれの内耳の特性により症状が異なる病気ですが、対策を講じることで症状を軽くすることはできるようです。
まずは体調を整え、自律神経のバランスを整えるための生活習慣を心がけましょう。
適度な運動や十分な睡眠、バランスのとれた食事などは、気象病にとどまらず、体調改善のための基本ですね。
また、耳をつまんでマッサージすることも効果があるようです。
毎日朝、昼、晩とマッサージを行うことで、内耳の血流が良くなり、気象病の防止につながるようです。
加えて、血流やリンパの流れを良くする漢方薬にも効果が期待できます。
かかりつけのお医者さんや薬剤師さんに相談することで、適切なお薬を処方してもらえるでしょう。
おわりに
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
気圧の変化は、誰のまわりでも起きている現象です。
そのため、今は気象病に縁がないと感じている方でも、不規則な生活が続くなどして自律神経が乱れると、誰にでも起こりうる病気と考えられます。
気象病の疑いがある方は対策を講じて改善を、疑いのない方は気象病にならないために、規則正しい生活を心がけてはいかがでしょうか。
Follow @roa_garnet