建築

勉強法

構造設計一級建築士【一発合格の勉強方法】難易度等も解説

筆者は、本稿の方法により、独学で2023年度の構造一級建築士試験に一発合格できました。早めにしっかりとした試験対策をスタートできれば、構造設計一級建築士に関しては高額な資格学校は不要。対策のスケジュール感や試験時に持ち込めるものなども解説していますので、これからイチから勉強するという方はぜひ参考にしてみてください。
建築

建築物の構造関係技術基準解説書(黄色本)をインデックスでフル活用!

黄色本は法令に関する内容ばかりではなく、技術者として知っておきたい最新の知見や過去の被害事例に関する記述なども多く含まれているため、時間を確保して内容を把握し、業務で活用できるツールにするべきでしょう。本稿では、黄色本を活用する上で最低限行っておきたい作業をお伝えしていますので、構造設計者の方の参考になれば幸いです。
建築

マンションの床が傾いた?家が傾く原因とそんな住宅を購入しないための対策。

もしご自身が住宅を買う、建てるとなったら「おしゃれな家にしたい!」と思うのと同じか、もしくはそれ以上に「欠陥住宅はイヤだ!」とお考えになるのではないでしょうか。 私は一級建築士として構造設計という仕事をしている関係上、建物の不備に関する情報...
建築

低強度コンクリートの耐震診断における注意点。耐震補強する際は評価機関や建築主と事前調整を。

はじめに こんにちは、ロア(@roa_garnet)です。 耐震診断では、昭和56年(1981年)以前の建築物が対象となり、現在の施工技術と比べて、当然施工の精度は低くなります。鉄筋コンクリート造建築物では、コンクリートが設計基準強度を満足...
建築

理系の人は文章力が乏しい?理科系の作文技術。技術文章の書き方。

はじめに こんにちは、ロア(@roa_garnet)です。 読者の皆さんは仕事で文章を書く機会はありますでしょうか?書く機会がある方は上手な文章を書けている自信はありますでしょうか? 私は仕事で他者の書いた文章をチェックする機会が多いのです...
建築

【適判試験対策】構造計算適合性判定資格者検定。独学一発合格の勉強法!

構造設計に携わられている方の中には構造計算適合性判定の資格取得を目指されている方もおられるかと思います。筆者は平成30年度の試験を受験し、無事に一発合格しました。 この試験の受験をお考えの方の中には「試験の情報が全然ない!」、「過去問は公表...
建築

一級建築士、資格取得のための勉強法。いつから始めるべき?勉強時間はどれくらい必要?

はじめに こんにちは、ロア(@roa_garnet)です。 私は社会人、夫、父の役割をしながら資格学校に通い、一級建築士の資格を取得しました。そんな私が建築に携わる若手社会人に伝えたいのは「一級建築士は早めにとっておいたほうがいいよ」という...
建築

おうち選びの参考に!建物の耐震性を調べるにはまず年代を確認。目安は昭和56年(1981年)。

はじめに こんにちは、ロア(@roa_garnet)です。 これから中古物件を購入して自分でリノベーションし、「自宅を理想の空間にしたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。その中には、リノベーションで内装をキレイにできれば古い建物でも...
建築

あなたの家の塀は大丈夫?ブロック塀の維持管理、耐震性確保の難しさ。

建築士という仕事柄、私のところには災害に関する問い合わせが多く寄せられます。近年であれば、私が暮らしている大阪では2018年に大阪府北部地震があり、その被害に関する相談を受ける機会もありました。 大阪府北部地震は、最大震度6弱で多くの建物に...
建築

建築士の仕事。その種類や内容を紹介。建築士と設計士の違い、ゼネコンと設計事務所の違いも。

はじめに こんにちは、ロア(@roa_garnet)です。 私は大学では建築学科で建築のことを学び、今は一級建築士の資格をもって構造設計の仕事をしています。ですが大学に通い始め、二回生ごろまでは「建築にはいろんな仕事があるけど何やろうかな」...